直心の書き順(筆順)
直の書き順アニメーション ![]() | 心の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
直心の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 直8画 心4画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
直心 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
直心と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
心直:ろこごたひ直を含む熟語・名詞・慣用句など
安直 鉛直 王直 強直 強直 曲直 愚直 硬直 高直 剛直 産直 司直 質直 実直 宿直 宿直 純直 女直 常直 真直 真直 垂直 正直 生直 素直 忠直 直ぐ 直衣 直衣 直稲 直営 直往 直屋 直屋 直音 直下 直下 直火 直会 直覚 ...[熟語リンク]
直を含む熟語心を含む熟語
直心の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
が推薦する正しき剣道の師とは何者か。 「下谷の御徒町《おかちまち》に島田虎之助という先生がある、流儀は直心陰《じきしんかげ》、拙者が若いうちからの懇意《こんい》で、今でも折々は消息《たより》をする、この人....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
て、剣道の御流儀は何をお究《きわ》めなされましたな」 「幼少の頃、甲源一刀流を少しばかり。数年以前より直心陰《じきしんかげ》の流れを汲みまして、未熟者《みじゅくもの》相当の修行中でござりまする」 「ナニ、....「現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
たわけだ。 処でここに一つの問題が起きる。「経済国策研究会」なるものが中心となって、神武会、生産党、直心道場、大日本国家社会党など、それから東京交通労働組合の一部までを従えて、国家改造断行上奏請願運動な....