取りも直さずの書き順(筆順)
取の書き順 ![]() | りの書き順 ![]() | もの書き順 ![]() | 直の書き順 ![]() | さの書き順 ![]() | ずの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
取りも直さずの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 取8画 直8画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
取りも直さず |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
取りも直さずと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ずさ直もり取:ずさおなもりと直を含む熟語・名詞・慣用句など
安直 鉛直 王直 強直 強直 曲直 愚直 硬直 高直 剛直 産直 司直 質直 実直 宿直 宿直 純直 女直 常直 真直 真直 垂直 正直 生直 素直 忠直 直ぐ 直衣 直衣 直稲 直営 直往 直屋 直屋 直音 直下 直下 直火 直会 直覚 ...[熟語リンク]
取を含む熟語りを含む熟語
もを含む熟語
直を含む熟語
さを含む熟語
取りも直さずの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「雲は天才である」より 著者:石川啄木
る此の蒸《む》し熱《あつ》き地獄に墮《おと》されたのである。算盤の珠のパチ/\/\といふ音、これが乃ち取りも直さず、中世紀末の大冒險家、地極煉獄天國の三界を跨《また》にかけたダンテ・アリギエリでさへ、聞い....「雲は天才である」より 著者:石川啄木
のある此の蒸し熱き地獄に堕《おと》されたのである。算盤の珠のパチ/\/\といふ音、これが乃《すなは》ち取りも直さず、中世紀末の大冒険家、地獄煉獄天国の三界を跨《また》にかけたダンテ・アリギエリでさへ、聞い....「所謂今度の事」より 著者:石川啄木
したもので有つたとは思へない。「我は無政府主義者なり。」と言ふ者を、「社會主義者諸君。」と呼んだ事が、取りも直さずそれを證明してゐるでは無いか。 (三) さうして第二は言ふまでもなく今度の事である。 ....