直書き順 » 直の熟語一覧 »縁起直しの読みや書き順(筆順)

縁起直しの書き順(筆順)

縁の書き順アニメーション
縁起直しの「縁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
起の書き順アニメーション
縁起直しの「起」の書き順(筆順)動画・アニメーション
直の書き順アニメーション
縁起直しの「直」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
縁起直しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

縁起直しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えんぎ-なおし
  2. エンギ-ナオシ
  3. engi-naoshi
縁15画 起10画 直8画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
緣起直し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

縁起直しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し直起縁:しおなぎんえ
直を含む熟語・名詞・慣用句など
安直  鉛直  王直  強直  強直  曲直  愚直  硬直  高直  剛直  産直  司直  質直  実直  宿直  宿直  純直  女直  常直  真直  真直  垂直  正直  生直  素直  忠直  直ぐ  直衣  直衣  直稲  直営  直往  直屋  直屋  直音  直下  直下  直火  直会  直覚    ...
[熟語リンク]
縁を含む熟語
起を含む熟語
直を含む熟語
しを含む熟語

縁起直しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
。 そこで喜兵衛は心機一転、年が改ると共に自分の誕生日がくるから、ちょうど還暦に当るを幸い、厄払い、縁起直しに思いついたのが生きた葬式である。いっぺん死んで、生れ変ろうという彼らしい趣向であった。 い....
註文帳」より 著者:泉鏡花
なさいまし。 そしてお若さんもお炬燵《こた》へ、まあ、いらっしゃいまし、何ぞお暖《あったか》なもので縁起直しに貴下一口差上げましょうから、 あれさ、何は差置きましてもこの雪じゃありませんかねえ。」 「....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
いやした」 仙「そうか」 と云いながらいくらか金を紙へ包んで前へ差出し、 仙「これは誠に少ねえんだが縁起直しに上げるから一|杯《ぺえ》遣っておくれ」 安「これは誠に有難うごぜえやす、宅《うち》のお爺《と....
[縁起直し]もっと見る