藤波の書き順(筆順)
藤の書き順アニメーション ![]() | 波の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
藤波の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 藤18画 波8画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
藤波 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
藤波と同一の読み又は似た読み熟語など
藤浪
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
波藤:みなじふ藤を含む熟語・名詞・慣用句など
藤 東藤 遠藤 加藤 夏藤 葛藤 岩藤 近藤 後藤 工藤 江藤 佐藤 斎藤 紫藤 昇藤 草藤 庭藤 藤威 藤衣 藤井 藤黄 藤花 藤葛 藤間 藤原 藤戸 藤袴 藤山 藤枝 藤氏 藤紫 藤襲 藤色 藤森 藤川 藤倉 藤村 藤棚 藤田 藤堂 ...[熟語リンク]
藤を含む熟語波を含む熟語
藤波の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
聞歌の心の動き方と違うところがあっていい。この歌の長歌は、「敷島の大和の国に、人さはに満ちてあれども、藤波の思ひ纏《まつ》はり、若草の思ひつきにし、君が目に恋ひやあかさむ、長きこの夜を」(三二四八)という....「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
駒《おうしゅうごま》か、あるいは九州の産のものか、どうも見当が附かない。そこで主馬寮《しゅめりょう》の藤波《ふじなみ》先生、馬術家の山嶋《やましま》氏などのお説を聞くと、その頃の乗馬として各産地の長所を取....「火葬と大蔵」より 著者:喜田貞吉
・南部支那等に行われている。本号表紙の写真は上海より五哩ばかり、徐家匯附近の庶民の墓処に見るところで、藤波大円君の寄贈にかかる。その左方のは木棺をそのまま雨露に曝したもので、蓋の木材の継目のあたりは、既に....