胴中の書き順(筆順)
胴の書き順アニメーション ![]() | 中の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
胴中の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 胴10画 中4画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
胴中 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
胴中と同一の読み又は似た読み熟語など
安藤仲太郎
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
中胴:かなうど胴を含む熟語・名詞・慣用句など
胴長 胴骨 胴取 胴亀 胴間 胴貫 胴巻 胴掛 胴縁 胴衣 胴差 胴元 胴金 胴部 胴中 胴炭 胴服 胴体 胴裏 胴声 金胴 胴丸 胴親 胴囲 飯胴 小胴 胴乱 衡胴 響胴 逆胴 桶胴 鏡胴 中胴 胴慾 寸胴 寸胴 胴着 胴木 中胴 大胴 ...[熟語リンク]
胴を含む熟語中を含む熟語
胴中の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「往生絵巻」より 著者:芥川竜之介
つけ。
手に足駄《あしだ》を穿《は》ける乞食 好《い》い時に遇《あ》つたものだ。もう二三日早かつたら、胴中《どうなか》に矢の穴が明いたかも知れぬ。
栗|胡桃《くるみ》などを商ふ主《あるじ》 どうして又ああ....「歌行灯」より 著者:泉鏡花
った、頗《すこぶ》る権高なものさ。どかりとそこへ構え込んだ。その容子《ようす》が膝も腹もずんぐりして、胴中《どうなか》ほど咽喉《のど》が太い。耳の傍《わき》から眉間《みけん》へ掛けて、小蛇のように筋が畝《....「海の使者」より 著者:泉鏡花
その内《うち》、一本《ひともと》根から断《き》って、逆手《さかて》に取ったが、くなくなした奴《やつ》、胴中《どうなか》を巻いて水分かれをさして遣《や》れ。 で、密《そっ》と離れた処《ところ》から突ッ込ん....