胴書き順 » 胴の熟語一覧 »胴服の読みや書き順(筆順)

胴服の書き順(筆順)

胴の書き順アニメーション
胴服の「胴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
服の書き順アニメーション
胴服の「服」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

胴服の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どう-ぶく
  2. ドウ-ブク
  3. dou-buku
胴10画 服8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
胴服
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

胴服と同一の読み又は似た読み熟語など
胴脹ら  道服  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
服胴:くぶうど
胴を含む熟語・名詞・慣用句など
胴長  胴骨  胴取  胴亀  胴間  胴貫  胴巻  胴掛  胴縁  胴衣  胴差  胴元  胴金  胴部  胴中  胴炭  胴服  胴体  胴裏  胴声  金胴  胴丸  胴親  胴囲  飯胴  小胴  胴乱  衡胴  響胴  逆胴  桶胴  鏡胴  中胴  胴慾  寸胴  寸胴  胴着  胴木  中胴  大胴    ...
[熟語リンク]
胴を含む熟語
服を含む熟語

胴服の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

貴婦人」より 著者:泉鏡花
ある、古い、薄暗い茶店《ちゃみせ》に憩《いこ》つた時、裏に鬱金木綿《うこんもめん》を着けた縞《しま》の胴服《ちゃんちゃんこ》を、肩衣《かたぎぬ》のやうに着た、白髪《しらが》の爺《じい》の、霜《しも》げた耳....
註文帳」より 著者:泉鏡花
お引留めなさいましな。」 二十三 寝衣《ねまき》に着換えさしたのであろう、その上衣と短胴服《チョッキ》、などを一かかえに、少し衣紋《えもん》の乱れた咽喉《のど》のあたりへ押《おッ》つけて、....
石川五右衛門の生立」より 著者:上司小剣
母を侮るものはまだなかつた。 「御用なら、お人を下されば上りましたのに。」と源右衞門は居住ひをなほし、胴服《どてら》の襟を引ツ張りながら言つた。お人を下さるにも何んにも、母子二人切りの家では、どちらか一人....
[胴服]もっと見る