胴書き順 » 胴の熟語一覧 »胴裏の読みや書き順(筆順)

胴裏の書き順(筆順)

胴の書き順アニメーション
胴裏の「胴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
裏の書き順アニメーション
胴裏の「裏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

胴裏の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どう-うら
  2. ドウ-ウラ
  3. dou-ura
胴10画 裏13画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
胴裏
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

胴裏と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
裏胴:らううど
胴を含む熟語・名詞・慣用句など
胴長  胴骨  胴取  胴亀  胴間  胴貫  胴巻  胴掛  胴縁  胴衣  胴差  胴元  胴金  胴部  胴中  胴炭  胴服  胴体  胴裏  胴声  金胴  胴丸  胴親  胴囲  飯胴  小胴  胴乱  衡胴  響胴  逆胴  桶胴  鏡胴  中胴  胴慾  寸胴  寸胴  胴着  胴木  中胴  大胴    ...
[熟語リンク]
胴を含む熟語
裏を含む熟語

胴裏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二世の契」より 著者:泉鏡花
召縮緬《めしちりめん》、胴抜《どうぬき》は絞つたやうな緋の竜巻、霜《しも》に夕日の色|染《そ》めたる、胴裏《どううら》の紅《くれない》冷《つめた》く飜《かえ》つて、引けば切れさうに振《ふり》が開《あ》いて....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
ら見てくれと斜子《ななこ》の紋付を出して見せた。かなり目方のある斜子であったが、絵甲斐機《えがいき》の胴裏《どううら》が如何にも貧弱で見窄《みすぼ》らしかったので、「この胴裏じゃ表が泣く、最少《もすこ》し....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
のも多いが、紙ばっかりでトンと絹を持って来ない、どうだい、一つ絹に描かしてくれないかと。そんなら羽織の胴裏《どううら》にでも描いてもらいましょうと、楢屋の主人は早速|白羽二重《しろはぶたえ》を取寄せて頼ん....
[胴裏]もっと見る