胴木の書き順(筆順)
胴の書き順アニメーション ![]() | 木の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
胴木の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 胴10画 木4画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
胴木 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
胴木と同一の読み又は似た読み熟語など
運動着 児童虐待 赤道儀 接道義務 動議 同義 同業 同吟 同行 童形
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木胴:ぎうど胴を含む熟語・名詞・慣用句など
胴長 胴骨 胴取 胴亀 胴間 胴貫 胴巻 胴掛 胴縁 胴衣 胴差 胴元 胴金 胴部 胴中 胴炭 胴服 胴体 胴裏 胴声 金胴 胴丸 胴親 胴囲 飯胴 小胴 胴乱 衡胴 響胴 逆胴 桶胴 鏡胴 中胴 胴慾 寸胴 寸胴 胴着 胴木 中胴 大胴 ...[熟語リンク]
胴を含む熟語木を含む熟語
胴木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
頭のものが三本、そのうちの二つは弦《つる》の撚《よ》り目へ、残りの一つは発射|把手《ハンドル》の真下で胴木を支えていたのです。勿論、その位置で自働発射をさせるためには、約二十度ほど壁と開きを作らねばなりま....