胴元の書き順(筆順)
胴の書き順アニメーション ![]() | 元の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
胴元の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 胴10画 元4画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
胴元 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
胴元と同一の読み又は似た読み熟語など
筒元 安藤基能 安藤元博 安藤元雄 遠藤元一 遠藤元男 近藤基樹
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
元胴:ともうど胴を含む熟語・名詞・慣用句など
胴長 胴骨 胴取 胴亀 胴間 胴貫 胴巻 胴掛 胴縁 胴衣 胴差 胴元 胴金 胴部 胴中 胴炭 胴服 胴体 胴裏 胴声 金胴 胴丸 胴親 胴囲 飯胴 小胴 胴乱 衡胴 響胴 逆胴 桶胴 鏡胴 中胴 胴慾 寸胴 寸胴 胴着 胴木 中胴 大胴 ...[熟語リンク]
胴を含む熟語元を含む熟語
胴元の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
族の罪か、早熟のせいか、主膳をして、ほとほとその原因を究めさせたくなるほどにマセた奴がある。
自分が胴元となって、本式にばくちをかり催す手際を見ていると末怖ろしくなる。
主膳がかくの如く、如是《にょぜ....「ヤミ論語」より 著者:坂口安吾
はこういうグアイにやるものだ、バクチなんてケチな金モウケをするな、と一場の訓辞をたれて引上げた。賭場の胴元は口惜しくてたまらず、涙をのんで訴えでて、バクチの方の御常連十四方は仲よくジュズツナギにならせられ....「白銀の失踪」より 著者:ドイルアーサー・コナン
立派な教育のある男なんだが、競馬ですっかり失敗して、今ではロンドンのスポート倶楽部で、内々小さな賭事の胴元をやって暮してるということだ。持っていた賭帳を調べてみると、白銀の競走馬に五千ポンドも自分で賭けて....