胴取の書き順(筆順)
胴の書き順アニメーション ![]() | 取の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
胴取の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 胴10画 取8画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
胴取 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
胴取と同一の読み又は似た読み熟語など
筒取
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
取胴:りとうど胴を含む熟語・名詞・慣用句など
胴長 胴骨 胴取 胴亀 胴間 胴貫 胴巻 胴掛 胴縁 胴衣 胴差 胴元 胴金 胴部 胴中 胴炭 胴服 胴体 胴裏 胴声 金胴 胴丸 胴親 胴囲 飯胴 小胴 胴乱 衡胴 響胴 逆胴 桶胴 鏡胴 中胴 胴慾 寸胴 寸胴 胴着 胴木 中胴 大胴 ...[熟語リンク]
胴を含む熟語取を含む熟語
胴取の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
、この意気をもって致します覚悟……」 「ははあさようかな。いやお立派じゃ……ええとしからば白井氏も、面胴取って立ち合いなされ」 「これはどうもめんどうなことで」 白井誠三郎不承不承に面や胴を脱いだものの....