胴書き順 » 胴の熟語一覧 »胴乱の読みや書き順(筆順)

胴乱の書き順(筆順)

胴の書き順アニメーション
胴乱の「胴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
乱の書き順アニメーション
胴乱の「乱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

胴乱の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どう-らん
  2. ドウ-ラン
  3. dou-ran
胴10画 乱7画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
胴亂
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

胴乱と同一の読み又は似た読み熟語など
動乱  銅藍  筒卵  近藤藍圃  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
乱胴:んらうど
胴を含む熟語・名詞・慣用句など
胴長  胴骨  胴取  胴亀  胴間  胴貫  胴巻  胴掛  胴縁  胴衣  胴差  胴元  胴金  胴部  胴中  胴炭  胴服  胴体  胴裏  胴声  金胴  胴丸  胴親  胴囲  飯胴  小胴  胴乱  衡胴  響胴  逆胴  桶胴  鏡胴  中胴  胴慾  寸胴  寸胴  胴着  胴木  中胴  大胴    ...
[熟語リンク]
胴を含む熟語
乱を含む熟語

胴乱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

高野聖」より 著者:泉鏡花
ぬいと出た一名の親仁《おやじ》がある。 背戸《せど》から廻って来たらしい、草鞋を穿《は》いたなりで、胴乱《どうらん》の根付《ねつけ》を紐長《ひもなが》にぶらりと提《さ》げ、銜煙管《くわえぎせる》をしなが....
薬草取」より 著者:泉鏡花
《うち》へ行《ゆ》かっしゃい、借《かり》がなくば、此処《ここ》へ馬を繋ぐではないと、馬士《まご》は腰の胴乱《どうらん》に煙管《きせる》をぐっと突込《つッこ》んだ。 そこで裸体《はだか》で手を曳《ひ》かれ....
高野聖」より 著者:泉鏡花
やぢ》がある。 背戸《せど》から廻《まは》つて来《き》たらしい、草鞋《わらじ》を穿《は》いたなりで、胴乱《どうらん》の根付《ねつけ》を紐長《ひもなが》にぶらりと提《さ》げ、啣煙管《くはへぎせる》をしなが....
[胴乱]もっと見る