動書き順 » 動の熟語一覧 »動詞の読みや書き順(筆順)

動詞の書き順(筆順)

動の書き順アニメーション
動詞の「動」の書き順(筆順)動画・アニメーション
詞の書き順アニメーション
動詞の「詞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

動詞の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どう-し
  2. ドウ-シ
  3. dou-shi
動11画 詞12画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
動詞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

動詞と同一の読み又は似た読み熟語など
運動失調  運動神経  遠藤周作  活動写真  感動詞  軌道車  義堂周信  共同支配  共同執行  共同社会  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
詞動:しうど
動を含む熟語・名詞・慣用句など
異動  移動  渦動  運動  可動  活動  感動  機動  起動  挙動  驚動  傾動  激動  原動  言動  鼓動  行動  細動  作動  策動  始動  実動  主動  手動  受動  出動  初動  所動  衝動  情動  振動  震動  制動  生動  摂動  騒動  多動  胎動  地動  伝動    ...
[熟語リンク]
動を含む熟語
詞を含む熟語

動詞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芭蕉雑記」より 著者:芥川竜之介
の表現法を換骨奪胎《くわんこつだつたい》することは必しも稀ではなかつたらしい。たとへば芭蕉の俳諧はその動詞の用法に独特の技巧を弄してゐる。 一声《ひとこゑ》の江《え》に横たふや時鳥《ほととぎす》 立....
保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
ていた。同時にまた彼の教えぶりも負けずに退屈を極めていた。彼は無風帯を横ぎる帆船《はんせん》のように、動詞のテンスを見落したり関係代名詞を間違えたり、行き悩《なや》み行き悩み進んで行った。 そのうちにふ....
」より 著者:石川三四郎
、フランス語は舌の先で發音しないでアゴでするやうになど、自ら實演して教へてくれる、そして仕事のあひまに動詞の變化を暗誦しなさい、と文法書の一頁を開示してくれるのであつた。 こんな有樣で、わたし達の對話は....
[動詞]もっと見る