動書き順 » 動の熟語一覧 »活動的の読みや書き順(筆順)

活動的の書き順(筆順)

活の書き順アニメーション
活動的の「活」の書き順(筆順)動画・アニメーション
動の書き順アニメーション
活動的の「動」の書き順(筆順)動画・アニメーション
的の書き順アニメーション
活動的の「的」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

活動的の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かつどう-てき
  2. カツドウ-テキ
  3. katsudou-teki
活9画 動11画 的8画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
活動的
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

活動的と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
的動活:きてうどつか
動を含む熟語・名詞・慣用句など
異動  移動  渦動  運動  可動  活動  感動  機動  起動  挙動  驚動  傾動  激動  原動  言動  鼓動  行動  細動  作動  策動  始動  実動  主動  手動  受動  出動  初動  所動  衝動  情動  振動  震動  制動  生動  摂動  騒動  多動  胎動  地動  伝動    ...
[熟語リンク]
活を含む熟語
動を含む熟語
的を含む熟語

活動的の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

時代閉塞の現状」より 著者:石川啄木
うやく、第一義慾とか、人生批評とか、主観の権威とか、自然主義中の浪漫的分子とかいう言葉によって表さるる活動的、自己主張的の内容に変ってきたことや、荷風氏が自然主義者によって推讃《すいさん》の辞を贈られたこ....
点心」より 著者:芥川竜之介
嘲魔《てうま》 一《ひと》かどの英霊を持つた人々の中には、二つの自己が住む事がある。一つは常に活動的な、情熱のある自己である。他の一つは冷酷《れいこく》な、観察的な自己である。この二つの自己を有す....
三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
》をなす實在であるか。それは自力を以つてのみ證悟すべき自性に止るか、若しくは念々に我等を救濟せむとする活動的意志であり、攝理であり、恩寵であり慈悲であるか――即身成佛か即身是佛か。此土即寂光土か厭離穢土欣....
[活動的]もっと見る