動書き順 » 動の熟語一覧 »助動詞の読みや書き順(筆順)

助動詞の書き順(筆順)

助の書き順アニメーション
助動詞の「助」の書き順(筆順)動画・アニメーション
動の書き順アニメーション
助動詞の「動」の書き順(筆順)動画・アニメーション
詞の書き順アニメーション
助動詞の「詞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

助動詞の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じょ-どうし
  2. ジョ-ドウシ
  3. jo-doushi
助7画 動11画 詞12画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
助動詞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

助動詞と同一の読み又は似た読み熟語など
補助動詞  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
詞動助:しうどょじ
動を含む熟語・名詞・慣用句など
異動  移動  渦動  運動  可動  活動  感動  機動  起動  挙動  驚動  傾動  激動  原動  言動  鼓動  行動  細動  作動  策動  始動  実動  主動  手動  受動  出動  初動  所動  衝動  情動  振動  震動  制動  生動  摂動  騒動  多動  胎動  地動  伝動    ...
[熟語リンク]
助を含む熟語
動を含む熟語
詞を含む熟語

助動詞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海神別荘」より 著者:泉鏡花
つ》ずつ微細なる活字となって、しかも、各々《おのおの》五色の輝《かがやき》を放ち、名詞、代名詞、動詞、助動詞、主客、句読《くとう》、いずれも個々別々、七彩に照って、かく開きました真白《まっしろ》な枚《ペエ....
形容詞の論」より 著者:折口信夫
大体に於いて、領格「つ」を以て代入出来さうに、現代の感じでは思はれる。即、いにしへのしは、単純に過去の助動詞と採るべきではなからうと思ふが、其を拒む理由もまだ立たない。かたしへの方になると、かたしだけでほ....
古事記」より 著者:太安万侶
ない。 三八 磯の突端のどこでも。 三九 お持ちになつているでしよう。モタセ、持ツの敬語の命令形。ラ、助動詞の未然形。メ、助動詞ムの已然形で、上の係助詞コソを受けて結ぶ。 四〇 汝をおいては。 四一 織物....
[助動詞]もっと見る