動書き順 » 動の熟語一覧 »身動ぎの読みや書き順(筆順)

身動ぎの書き順(筆順)

身の書き順アニメーション
身動ぎの「身」の書き順(筆順)動画・アニメーション
動の書き順アニメーション
身動ぎの「動」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ぎの書き順アニメーション
身動ぎの「ぎ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

身動ぎの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. み-じろぎ
  2. ミ-ジロギ
  3. mi-jirogi
身7画 動11画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
身動ぎ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

身動ぎと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ぎ動身:ぎろじみ
動を含む熟語・名詞・慣用句など
異動  移動  渦動  運動  可動  活動  感動  機動  起動  挙動  驚動  傾動  激動  原動  言動  鼓動  行動  細動  作動  策動  始動  実動  主動  手動  受動  出動  初動  所動  衝動  情動  振動  震動  制動  生動  摂動  騒動  多動  胎動  地動  伝動    ...
[熟語リンク]
身を含む熟語
動を含む熟語

身動ぎの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鬼の門」より 著者:牧野信一
けて、お月様を指差せは目が醒めるよ。」 そつと私は吾家の方を振り返つて見ると、棟の上に三体の黒法師が身動ぎもせずに腰かけてゐた。――人達は、彼等を迎へ降して仁王門の椽の下へ繰り込む同勢と知れた。仁王門は....
」より 著者:牧野信一
つかけにして、いろんな風に媚びたり甘えたりしてゐるに違ひない。」……」 斯んなに読んでも、未だ滝野は身動ぎもせずに眠つてゐるが、周子は酷い退屈を覚え、この先読み続けるのは、頼まれても厭な気がした。――あ....
」より 著者:堀辰雄
てゐたが、背を靠せた樣子がいかにも硬苦しい。さうしたまま、二人はその夜を過したらしく見える。 少女は身動ぎをして、私に手を差し延べた、私の手と出遇ふのに程よい高さにそれを持ち上げたのである。その手は熱く....
[身動ぎ]もっと見る