得書き順 » 得の熟語一覧 »知得の読みや書き順(筆順)

知得の書き順(筆順)

知の書き順アニメーション
知得の「知」の書き順(筆順)動画・アニメーション
得の書き順アニメーション
知得の「得」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

知得の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ち-とく
  2. チ-トク
  3. chi-toku
知8画 得11画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
知得
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

知得と同一の読み又は似た読み熟語など
七徳  地徳  駐留軍用地特別措置法  米軍用地特措法  知徳  智徳  菊池徳子  阪口徳雄  山口徳之進  山内得立  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
得知:くとち
得を含む熟語・名詞・慣用句など
買得  御得  所得  所得  納得  得物  得人  得票  得得  得道  耳得  買得  習得  自得  取得  収得  説得  為得  修得  拾得  拾得  売得  得度  得点  未得  得業  得業  占得  得意  玄得  損得  体得  転得  得策  得失  得手  得脱  証得  得体  得喪    ...
[熟語リンク]
知を含む熟語
得を含む熟語

知得の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

学生と読書」より 著者:倉田百三
、必要であり、謙遜でもある。 この意味においては、書物とは見ざるを見、味わわざるを味わい、研めざるを知得するためにあるものである。それどころではない、思わざるを思うためにさえもあるものである。すなわち、....
叙景詩の発生」より 著者:折口信夫
は、帰化人の子孫でもなければ、思ふ様に意思を表す事すら、むつかしかつたらうと考へる。 けれども読む方と知得する事には相当な発達をしてゐた事と思はれる。手に入れ易い書物の影響は勿論、後世伝はらない文学書の感....
小杉放庵」より 著者:木村荘八
第一平素の交渉なり関心が深い。しかし小杉さんと最も古い頃からの知り合ひかといふと? ぼくが小杉さんに辱知得たのは、所詮春陽会以来、ギリギリ四半世紀の昨今に止どまるから――これはかういつた書き方からいへば短....
[知得]もっと見る