不穏当の書き順(筆順)
不の書き順アニメーション ![]() | 穏の書き順アニメーション ![]() | 当の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
不穏当の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 不4画 穏16画 当6画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
不穩當 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
不穏当と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
当穏不:うとんおふ不を含む熟語・名詞・慣用句など
不安 不意 不易 不為 不育 不印 不運 不縁 不穏 不可 不会 不壊 不快 不覚 不学 不堪 不間 不帰 不起 不軌 不義 不吉 不休 不急 不朽 不許 不漁 不況 不興 不筋 不具 不虞 不空 不遇 不屈 不形 不敬 不稽 不潔 不言 ...[熟語リンク]
不を含む熟語穏を含む熟語
当を含む熟語
不穏当の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「舞姫」より 著者:石橋忍月
に在りて、舞姫は実に此懺悔によりて生じたる陪賓《ばいひん》なり。然るに本篇題して舞姫と云ふ。豈《あ》に不穏当の表題にあらずや。本篇一四頁上段に曰《いは》く「先に友の勧めしときは大臣の信用は屋上の禽《とり》....「青春の逆説」より 著者:織田作之助
の根室が、京都人らしい陰険な眼を眼鏡の奥にぎょろりと光らせながら、ねちねちとした口調で、「毛利君の案は不穏当だと思う。毛利君は何か意味があってそんな提案をしたのか知らないが、そのためわれわれのクラスが学校....「霊訓」より 著者:浅野和三郎
につきて知る所は甚《はなは》だとぼしい。その結果、それに用いられる文字は、必然的に極めて不完全、極めて不穏当である。精確に神を定義し得た文字は、世界の何所にも見出されない。 ここに鑑《かんが》みる所があ....