不書き順 » 不の熟語一覧 »不起訴の読みや書き順(筆順)

不起訴の書き順(筆順)

不の書き順アニメーション
不起訴の「不」の書き順(筆順)動画・アニメーション
起の書き順アニメーション
不起訴の「起」の書き順(筆順)動画・アニメーション
訴の書き順アニメーション
不起訴の「訴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

不起訴の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふ-きそ
  2. フ-キソ
  3. fu-kiso
不4画 起10画 訴12画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
不起訴
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

不起訴と同一の読み又は似た読み熟語など
不規則  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
訴起不:そきふ
不を含む熟語・名詞・慣用句など
不安  不意  不易  不為  不育  不印  不運  不縁  不穏  不可  不会  不壊  不快  不覚  不学  不堪  不間  不帰  不起  不軌  不義  不吉  不休  不急  不朽  不許  不漁  不況  不興  不筋  不具  不虞  不空  不遇  不屈  不形  不敬  不稽  不潔  不言    ...
[熟語リンク]
不を含む熟語
起を含む熟語
訴を含む熟語

不起訴の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

武装せる市街」より 著者:黒島伝治
へ出かけた。 事件は、すべて彼の留守中に悪化した。『松葉屋』も、『網元』も、『庄屋』も、証拠不十分で不起訴になった。 村の九割までは、『松葉屋』に掴まされて、ぱたりと騒動が静まった。 すべての証拠は....
真珠夫人」より 著者:菊池寛
思ひ切つて謝罪して見たら何うかと云つて呉れるのだ。先方が告訴を取り下げさへすれば、検事局では微罪として不起訴にしようと云つてゐると云ふのだ。」 父は低くうめくやうに云つて来たが、茲まで来ると急に烈しい調....
露の答」より 著者:坂口安吾
衛が一切の責任を負い累の四方に及ぶを避けるために腹を切ったという、事実検事の追及も有耶無耶に結局事件は不起訴に終りましたが、五郎兵衛の切腹は実は嘘です、なるほど五郎兵衛の腹中に脇差が差込まれてはおった、け....
[不起訴]もっと見る