不言不語の書き順(筆順)
不の書き順アニメーション ![]() | 言の書き順アニメーション ![]() | 不の書き順アニメーション ![]() | 語の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
不言不語の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 不4画 言7画 不4画 語14画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
不言不語 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
不言不語と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
語不言不:ごふんげふ不を含む熟語・名詞・慣用句など
不安 不意 不易 不為 不育 不印 不運 不縁 不穏 不可 不会 不壊 不快 不覚 不学 不堪 不間 不帰 不起 不軌 不義 不吉 不休 不急 不朽 不許 不漁 不況 不興 不筋 不具 不虞 不空 不遇 不屈 不形 不敬 不稽 不潔 不言 ...[熟語リンク]
不を含む熟語言を含む熟語
不を含む熟語
語を含む熟語
不言不語の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
れ故に家族の分散は社会が最も忌み嫌《きら》うところのものである。 おしなべての男女もまた、社会のこの不言不語の強圧に対して柔順である。彼等の多数は愛のない所にその形骸《けいがい》だけを続ける。男性はこの....「蘆声」より 著者:幸田露伴
労から誘われる淡い清らな夢に入ることが、翌朝のすがすがしい眼覚めといきいきした力とになることを、自然|不言不語《ふげんふご》に悟らされていた。 丁度秋の彼岸《ひがん》の少し前頃のことだと覚えている。その....「政談十二社」より 著者:泉鏡花
驚いたのである。 赤羽|停車場《ステエション》の婆さんの挙動と金貨を頂かせた奥方の所為《しわざ》とは不言不語《いわずかたらず》の内に線を引いてそれがお米の身に結ばれるというような事でもあるだろうと、聞き....