不整合の書き順(筆順)
不の書き順アニメーション ![]() | 整の書き順アニメーション ![]() | 合の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
不整合の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 不4画 整16画 合6画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
不整合 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
不整合と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
合整不:うごいせふ不を含む熟語・名詞・慣用句など
不安 不意 不易 不為 不育 不印 不運 不縁 不穏 不可 不会 不壊 不快 不覚 不学 不堪 不間 不帰 不起 不軌 不義 不吉 不休 不急 不朽 不許 不漁 不況 不興 不筋 不具 不虞 不空 不遇 不屈 不形 不敬 不稽 不潔 不言 ...[熟語リンク]
不を含む熟語整を含む熟語
合を含む熟語
不整合の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「自然現象の予報」より 著者:寺田寅彦
者との意志の疎通せざる手近き原因は、予報の指定する範囲と被予報者の利害範囲の大きさの相違と、その公算的不整合を許容する程度の差異に帰すべしと思わる。 最後に卑近なる例を挙げて所説を補わん。木の葉をつたい....「劇詩の前途如何」より 著者:北村透谷
ず、唯だ劇中の人物をして整合の奴隷とならしむるを非とするに過ぎざるのみ。整合多種多様のものに求むるは、不整合の原因なり。鳴物としての鳴物、即ち一塲の始め終り、若《もし》くは押韻的要句等に際してのみ之を用ふ....