不書き順 » 不の熟語一覧 »不相応の読みや書き順(筆順)

不相応の書き順(筆順)

不の書き順アニメーション
不相応の「不」の書き順(筆順)動画・アニメーション
相の書き順アニメーション
不相応の「相」の書き順(筆順)動画・アニメーション
応の書き順アニメーション
不相応の「応」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

不相応の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふ-そうおう
  2. フ-ソウオウ
  3. fu-souou
不4画 相9画 応7画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
不相應
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

不相応と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
応相不:うおうそふ
不を含む熟語・名詞・慣用句など
不安  不意  不易  不為  不育  不印  不運  不縁  不穏  不可  不会  不壊  不快  不覚  不学  不堪  不間  不帰  不起  不軌  不義  不吉  不休  不急  不朽  不許  不漁  不況  不興  不筋  不具  不虞  不空  不遇  不屈  不形  不敬  不稽  不潔  不言    ...
[熟語リンク]
不を含む熟語
相を含む熟語
応を含む熟語

不相応の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
忍ばせてあるのに違いない。事務長ぐらいの給料で余財ができているとは考えられない。まして倉地のように身分不相応な金づかいをしていた男にはなおの事だ。その点だけから見てもこの孤独は破られなければならぬ。そして....
菊池君」より 著者:石川啄木
断をすると右に左に辷《すべ》る、大事をとつて、足に力を入れると一層辷る。男も、女も、路行く人は皆、身分不相応に見える程、厚い、立派な防寒外套を着けて、軽々と刻み足に急いで居た。荷馬橇の馬は、狭霧《さぎり》....
鳥影」より 著者:石川啄木
腐屋まであつて、素朴な農民の需要は大抵|此処《ここ》で充される。町の中央《なかほど》の、四隣《あたり》不相応に厳《いかめ》しく土塀を繞《めぐら》した酒造屋《さかや》と対合《むかひあ》つて、大きい茅葺の家《....
[不相応]もっと見る