不徳義の書き順(筆順)
不の書き順アニメーション ![]() | 徳の書き順アニメーション ![]() | 義の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
不徳義の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 不4画 徳14画 義13画 総画数:31画(漢字の画数合計) |
不德義 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
不徳義と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
義徳不:ぎくとふ不を含む熟語・名詞・慣用句など
不安 不意 不易 不為 不育 不印 不運 不縁 不穏 不可 不会 不壊 不快 不覚 不学 不堪 不間 不帰 不起 不軌 不義 不吉 不休 不急 不朽 不許 不漁 不況 不興 不筋 不具 不虞 不空 不遇 不屈 不形 不敬 不稽 不潔 不言 ...[熟語リンク]
不を含む熟語徳を含む熟語
義を含む熟語
不徳義の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「死後」より 著者:芥川竜之介
眺めた時、ほんとうに僕の死んだことを感じた。けれども門をはいることは勿論、玄関から奥へはいることも全然不徳義とは感じなかった。
妻は茶の間の縁側《えんがわ》に坐り、竹の皮の鎧《よろい》を拵《こしら》えて....「映画界手近の問題」より 著者:伊丹万作
でもパッシヴであるという事実はあまりに明白過ぎていまさら議論の余地はない。 したがって引抜きがもしも不徳義であるならば、その罪の少なくとも大部分はアクティヴな立場にある会社側が負うべきであって、決して監....「春の潮」より 著者:伊藤左千夫
からは省作の噂で持ち切った。 「省作がいったいよくない。一方の女を思い切らないで、人の婿になるちは大の不徳義だ、不都合きわまった話だ。婿をとる側になってみたまえ、こんなことされて堪《たま》るもんか」 こ....