不書き順 » 不の熟語一覧 »一文不知の読みや書き順(筆順)

一文不知の書き順(筆順)

一の書き順アニメーション
一文不知の「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
文の書き順アニメーション
一文不知の「文」の書き順(筆順)動画・アニメーション
不の書き順アニメーション
一文不知の「不」の書き順(筆順)動画・アニメーション
知の書き順アニメーション
一文不知の「知」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

一文不知の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いちもん-ふち
  2. イチモン-フチ
  3. ichimon-fuchi
一1画 文4画 不4画 知8画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
一文不知
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

一文不知と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
知不文一:ちふんもちい
不を含む熟語・名詞・慣用句など
不安  不意  不易  不為  不育  不印  不運  不縁  不穏  不可  不会  不壊  不快  不覚  不学  不堪  不間  不帰  不起  不軌  不義  不吉  不休  不急  不朽  不許  不漁  不況  不興  不筋  不具  不虞  不空  不遇  不屈  不形  不敬  不稽  不潔  不言    ...
[熟語リンク]
一を含む熟語
文を含む熟語
不を含む熟語
知を含む熟語

一文不知の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

学生と読書」より 著者:倉田百三
ることを牢記しておくべきものである。 キリストのいうように「嬰児」の如くになり、法然の説く如くに、「一文不知の尼入道」となり、趙州の如くに「無」となるときにのみ、われわれは宇宙と一つに帰し、立命すること....
光り合ういのち」より 著者:倉田百三
が必要である。 かような触角が若し才智や、学識であるのなら、自分はどんなトライフルな描写の反復をも、一文不知の人々のために労を惜まぬであろう。だがかような触角はこころばえにあるのだ。道を求める態度にある....
法然行伝」より 著者:中里介山
存せば二尊のあわれみにはずれ。本願にもれ候べし。念仏を信ぜん人は。たとい一代の法をよくよく学せりとも。一文不知の愚鈍の身になして。尼入道《あまにゅうどう》の無智のともがらに同うして。智者のふるまいをせずし....
[一文不知]もっと見る