表座敷の書き順(筆順)
表の書き順アニメーション ![]() | 座の書き順アニメーション ![]() | 敷の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
表座敷の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 表8画 座10画 敷15画 総画数:33画(漢字の画数合計) |
表座敷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
表座敷と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
敷座表:きしざてもお敷を含む熟語・名詞・慣用句など
敷 敷 広敷 敷居 敷銀 敷皮 敷瓦 桟敷 桟敷 中敷 敷金 敷石 敷設 敷島 敷妙 敷衍 敷金 座敷 香敷 敷台 百敷 敷手 鉄敷 敷目 敷膚 倉敷 敷料 川敷 敷梁 折敷 打敷 折敷 石敷 敷布 寝敷 畳敷 平敷 敷地 地敷 敷銭 ...[熟語リンク]
表を含む熟語座を含む熟語
敷を含む熟語
表座敷の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「吉原新話」より 著者:泉鏡花
熨斗《ひのし》を当てて穿《は》くようで、不気味に暑い中に冷《ひや》りとする。 気候はとにかく、八畳の表座敷へ、人数が十人の上であるから、縁の障子は通し四枚とも宵の内から明放したが、夜桜、仁和加《にわか》....「歌行灯」より 著者:泉鏡花
うつむ》いて坐った。 (あの娘《こ》で可《い》いのかな、他《ほか》にもござりますよって。) と六畳の表座敷で低声で言うんだ。――ははあ、商売も大略《あらまし》分った、と思うと、其奴《そいつ》が (お誂《....「南地心中」より 著者:泉鏡花
貴方《あんた》がた、おかしなえ。」 ふと気色ばんだお珊の状《さま》に、座が寂《しん》として白けた時、表座敷に、テンテン、と二ツ三ツ、音《ね》じめの音が響いたのである。 二人は黙って差俯向《さしうつむ》....