下敷[下敷(き)]の書き順(筆順)
下の書き順アニメーション ![]() | 敷の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
下敷の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 下3画 敷15画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
下敷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:下敷き
下敷と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
敷下:きじたし敷を含む熟語・名詞・慣用句など
敷 敷 広敷 敷居 敷銀 敷皮 敷瓦 桟敷 桟敷 中敷 敷金 敷石 敷設 敷島 敷妙 敷衍 敷金 座敷 香敷 敷台 百敷 敷手 鉄敷 敷目 敷膚 倉敷 敷料 川敷 敷梁 折敷 打敷 折敷 石敷 敷布 寝敷 畳敷 平敷 敷地 地敷 敷銭 ...[熟語リンク]
下を含む熟語敷を含む熟語
下敷の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
人の教員が申しますには、中町《なかまち》とかの備後屋《びんごや》と云う酒屋の女房は、一旦|梁《はり》の下敷になって、身動きも碌《ろく》に出来なかったのが、その内に火事が始って、梁も幸《さいわい》焼け折れた....「卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
って、羽の生えた処は、天津風《あまつかぜ》雲の通路《かよいじ》じゃないか。勿体なくも、朝暗いうちから廊下敷居を俯向《うつむ》けに這《は》わせて、拭掃除《ふきそうじ》だ。鍋釜《なべかま》の下を焚《た》かせる....「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
がったかとみるや、下にとび降りた。とび降りた当人はなんでもなかったが、天井から人が降ったのだから、その下敷になった人はたまらない。一人が打ちどころが悪くて死んだということである。私の演説が間接的にしろ殺人....