敷書き順 » 敷の熟語一覧 »座敷着の読みや書き順(筆順)

座敷着の書き順(筆順)

座の書き順アニメーション
座敷着の「座」の書き順(筆順)動画・アニメーション
敷の書き順アニメーション
座敷着の「敷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
着の書き順アニメーション
座敷着の「着」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

座敷着の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ざしき-ぎ
  2. ザシキ-ギ
  3. zashiki-gi
座10画 敷15画 着12画 
総画数:37画(漢字の画数合計)
座敷着
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

座敷着と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
着敷座:ぎきしざ
敷を含む熟語・名詞・慣用句など
    広敷  敷居  敷銀  敷皮  敷瓦  桟敷  桟敷  中敷  敷金  敷石  敷設  敷島  敷妙  敷衍  敷金  座敷  香敷  敷台  百敷  敷手  鉄敷  敷目  敷膚  倉敷  敷料  川敷  敷梁  折敷  打敷  折敷  石敷  敷布  寝敷  畳敷  平敷  敷地  地敷  敷銭    ...
[熟語リンク]
座を含む熟語
敷を含む熟語
着を含む熟語

座敷着の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

片恋」より 著者:芥川竜之介
がいた。鼻の低い、額のつまった、あすこ中《じゅう》での茶目だった奴さ。あいつが君、はいっているんだ。お座敷着で、お銚子を持って、ほかの朋輩《ほうばい》なみに乙につんとすましてさ。始《はじめ》は僕も人ちがい....
老妓抄」より 著者:岡本かの子
さみだれが煙るように降る夕方、老妓は傘をさして、玄関横の柴折戸《しおりど》から庭へ入って来た。渋い座敷着を着て、座敷へ上ってから、褄《つま》を下ろして坐った。 「お座敷の出がけだが、ちょっとあんたに云....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
あの、一軒おき二軒おきの、軒行燈《のきあんどん》では浅葱《あさぎ》になり、月影では青くなって、薄い紫の座敷着で、褄《つま》を蹴出《けだ》さず、ひっそりと、白い襟を俯向《うつむ》いて、足の運びも進まないよう....
[座敷着]もっと見る