無書き順 » 無の熟語一覧 »無理解の読みや書き順(筆順)

無理解の書き順(筆順)

無の書き順アニメーション
無理解の「無」の書き順(筆順)動画・アニメーション
理の書き順アニメーション
無理解の「理」の書き順(筆順)動画・アニメーション
解の書き順アニメーション
無理解の「解」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

無理解の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. む-りかい
  2. ム-リカイ
  3. mu-rikai
無12画 理11画 解13画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
無理解
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

無理解と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
解理無:いかりむ
無を含む熟語・名詞・慣用句など
皆無  顎無  虚無  上無  絶無  田無  南無  無げ  無愛  無位  無依  無意  無為  無為  無畏  無異  無医  無印  無韻  無益  無益  無援  無縁  無塩  無塩  無音  無音  無下  無価  無価  無我  無害  無涯  無蓋  無学  無冠  無官  無感  無間  無期    ...
[熟語リンク]
無を含む熟語
理を含む熟語
解を含む熟語

無理解の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

忠義」より 著者:芥川竜之介
てくれるものがない。」――そう思う事が、既に彼には一倍の苦痛であった。 修理の神経衰弱は、この周囲の無理解のために、一層昂進の度を早めたらしい。彼は、事毎《ことごと》に興奮した。隣屋敷まで聞えそうな声で....
僻見」より 著者:芥川竜之介
は自負と虚栄心との吸ひ上げポンプである。 この数篇の文章の中に軽佻《けいてう》の態度を求めるのは最も無理解の甚だしいものである。僕は締切り日に間に合ふやうに、匆忙《そうばう》とペンを動かさなければならぬ....
拓本の話」より 著者:会津八一
洋の美術といふものに理解が薄い。ことに文字が東洋の美術の中で占めて居る殆ど最高の地位については、まるで無理解な人が多い。けれどもこれも東洋人が今少し落附いて物を考へる時が來ると共に次第に理解せられる時が來....
[無理解]もっと見る