無書き順 » 無の熟語一覧 »無粋の読みや書き順(筆順)

無粋の書き順(筆順)

無の書き順アニメーション
無粋の「無」の書き順(筆順)動画・アニメーション
粋の書き順アニメーション
無粋の「粋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

無粋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぶ-すい
  2. ブ-スイ
  3. bu-sui
無12画 粋10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
無粹
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

無粋と同一の読み又は似た読み熟語など
不粋  壬生水石  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
粋無:いすぶ
無を含む熟語・名詞・慣用句など
皆無  顎無  虚無  上無  絶無  田無  南無  無げ  無愛  無位  無依  無意  無為  無為  無畏  無異  無医  無印  無韻  無益  無益  無援  無縁  無塩  無塩  無音  無音  無下  無価  無価  無我  無害  無涯  無蓋  無学  無冠  無官  無感  無間  無期    ...
[熟語リンク]
無を含む熟語
粋を含む熟語

無粋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
なぞとも隠し名にして呼んでいましたが、いずれにしても堅人たること天下折り紙つきのむっつり右門が、それも無粋といえば無粋な黒羽二重の五つ紋といういかめしい武家ふうの姿で、駕籠《かご》もうたせず、おひろいのま....
吹雪物語」より 著者:坂口安吾
坐つてゐるのが普通であつた。その様は、孤独を愛す多くの人々の外形が概ねさうであるやうな、いかつい沈黙や無粋な孤独で人を威すものではなく、あなた達は喋りなさい、歌ひなさい、私はそれをききませうと常に語つてゐ....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
《もくじゅうたごさく》の買妓にはこの江戸情調が欠けていたので、芝居や人情本ではこういう田五作や田舎侍は無粋《ぶすい》な執深《しつぶか》の嫌われ者となっている。維新の革命で江戸の洗練された文化は田舎侍の跋扈....
[無粋]もっと見る