無書き順 » 無の熟語一覧 »無き者の読みや書き順(筆順)

無き者の書き順(筆順)

無の書き順アニメーション
無き者の「無」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
無き者の「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
者の書き順アニメーション
無き者の「者」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

無き者の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なき-もの
  2. ナキ-モノ
  3. naki-mono
無12画 者8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
無き者
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

無き者と同一の読み又は似た読み熟語など
亡き者  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者き無:のもきな
無を含む熟語・名詞・慣用句など
皆無  顎無  虚無  上無  絶無  田無  南無  無げ  無愛  無位  無依  無意  無為  無為  無畏  無異  無医  無印  無韻  無益  無益  無援  無縁  無塩  無塩  無音  無音  無下  無価  無価  無我  無害  無涯  無蓋  無学  無冠  無官  無感  無間  無期    ...
[熟語リンク]
無を含む熟語
きを含む熟語
者を含む熟語

無き者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

本州横断 癇癪徒歩旅行」より 著者:押川春浪
の呆れ返らざるを得なかったのは、この地方住民の懶惰《らんだ》極まる事である。孟子の所謂《いわゆる》恒産無き者は恒心無しとでも謂《い》うものか、多少でも財産や田畑《でんぱた》のある者は左程《さほど》でもない....
聖書の読方」より 著者:内村鑑三
伝二十四章二十四節以下)、而して今時《いま》の説教師、其新神学者高等批評家、其政治的監督牧師伝道師等に無き者は方伯等を懼れしむるに足るの来らんとする審判に就ての説教である、彼等は忠君を説く、愛国を説く、社....
法王の祈祷」より 著者:上田敏
さそ》つた。子等は皆※エゼルの河中に溺れ死んだとも言ふ。又は、或る山の中腹に封じ籠まれたともいふ。信仰無き者の呵責される処へ、悪魔が幼児等を導かぬやう、用心せねばならぬ。主《しゆ》よ、君のよく知り給ふ如く....
[無き者]もっと見る