水無瀬川の書き順(筆順)
水の書き順アニメーション ![]() | 無の書き順アニメーション ![]() | 瀬の書き順アニメーション ![]() | 川の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
水無瀬川の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 水4画 無12画 瀬19画 川3画 総画数:38画(漢字の画数合計) |
水無瀨川 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
水無瀬川と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
川瀬無水:わがせなみ無を含む熟語・名詞・慣用句など
皆無 顎無 虚無 上無 絶無 田無 南無 無げ 無愛 無位 無依 無意 無為 無為 無畏 無異 無医 無印 無韻 無益 無益 無援 無縁 無塩 無塩 無音 無音 無下 無価 無価 無我 無害 無涯 無蓋 無学 無冠 無官 無感 無間 無期 ...[熟語リンク]
水を含む熟語無を含む熟語
瀬を含む熟語
川を含む熟語
水無瀬川の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
《よ》めるとして、半蔵から寄せた歌稿の中にある。伊之助はこれを読みさして、水無川《みなしがわ》ともいい水無瀬川《みなせがわ》ともいう河原の方に思いをはせ、宮峠のふもとから位山《くらいやま》を望む位置にある....「短歌本質成立の時代」より 著者:折口信夫
好みが、多く新古今に現れ過ぎた。此技巧は連歌から習得せられたものが多い様だ。 見わたせば 山もと霞む水無瀬川。夕は秋と なにおもひけむ(新古今) 此下句の附け方など、全く連歌である。姿の張りも、語句の....「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
侍るべし」と断定するのである。こうしたところでは、もう有名な後鳥羽院の御製の、 見渡せば山もとかすむ水無瀬川夕は秋となに思ひけむ に見られるような、あたらしい情緒の世界の設立は禁断であらねばならぬ。も....