魏志の書き順(筆順)
魏の書き順アニメーション ![]() | 志の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
魏志の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 魏18画 志7画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
魏志 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
魏志と同一の読み又は似た読み熟語など
衛生検査技師 延喜式 奥義抄 王羲之 感染制御認定臨床微生物検査技師 丸葉羊蹄 起訴便宜主義 偽証罪 宜秋門 宜秋門院
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
志魏:しぎ志を含む熟語・名詞・慣用句など
弱志 本志 芳志 志向 片志 志士 微志 志州 志尚 志業 志気 語志 高志 立志 雄志 志怪 志学 有志 志願 薄志 志操 心志 志望 志摩 志木 志野 所志 初志 宿志 寸志 素志 志村 篤志 道志 同志 闘志 志度 大志 壮志 他志 ...[熟語リンク]
魏を含む熟語志を含む熟語
魏志の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「最古日本の女性生活の根柢」より 著者:折口信夫
前の形はどうであろう。村々の君主の下になった巫女が、かつては村々の君主自身であったこともあるのである。魏志倭人伝の邪馬台《ヤマト》国の君主|卑弥呼《ヒミコ》は女性であり、彼の後継者も女児であった。巫女とし....「最古日本の女性生活の根柢」より 著者:折口信夫
一つ前の形はどうであらう。村々の君主の下になつた巫女が、曾ては村々の君主自身であつた事もあるのである。魏志倭人伝の邪馬台《ヤマト》国の君主|卑弥呼《ヒミコ》は女性であり、彼の後継者も女児であつた。巫女とし....「隋書倭国伝」より 著者:魏徴
自稱王。夷人不知里數、但計以日、其國境東西五月行、南北三月行、各至於海。其地勢東高西下、都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也。古云、去樂浪郡境及帶方郡並一萬二千里、在會稽之東、與※耳相近。漢光武時、遣使入朝、....