船脚の書き順(筆順)
船の書き順アニメーション ![]() | 脚の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
船脚の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 船11画 脚11画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
船脚 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
船脚と同一の読み又は似た読み熟語など
先客 千客 船客
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
脚船:くゃきんせ船を含む熟語・名詞・慣用句など
船室 船出 船匠 楼船 船将 船廠 船上 櫓船 船場 船祝 和船 船主 船主 廻船 船手 船首 引船 籠船 船宿 船場 離船 船心 船足 船体 夜船 船隊 船代 木船 船台 網船 船側 遊船 用船 洋船 船瀬 船籍 郵船 船窓 船窓 船装 ...[熟語リンク]
船を含む熟語脚を含む熟語
船脚の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
ったらしい秋の日の光が障子《しょうじ》越しにさしていた。葉子は往復一か月の余を船に乗り続けていたので、船脚《ふなあし》の揺《ゆ》らめきのなごりが残っていて、からだがふらりふらりと揺れるような感じを失っては....「かんかん虫」より 著者:有島武郎
使う時でも、斯うまでの早業はむずかしろう。 私は手欄から下を覗いて居た。 積荷のない為め、思うさま船脚が浮いたので、上甲板は海面から小山の様に高まって居る。其の甲板にグリゴリー・ペトニコフが足をかけよ....「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
幸を救ひ得べき地位にあらざりしを奈何せん。指す方もなき水上の逍遙ながら、痛苦に逐《お》はるゝ我心は、猶船脚の太《はなは》だ遲きを覺えぬ。
一時間の後、舟を初の岸に繋《つな》げば、老僕は早く劇場の前に立ち....