端役の書き順(筆順)
端の書き順アニメーション ![]() | 役の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
端役の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 端14画 役7画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
端役 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
端役と同一の読み又は似た読み熟語など
破約
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
役端:くやは端を含む熟語・名詞・慣用句など
付端 道端 東端 途端 田端 端倪 端麗 端木 端末 端本 端棒 端物 端物 突端 突端 浜端 百端 筆端 鼻端 尾端 半端 発端 発端 薄端 入端 南端 内端 端番 端白 端脳 端城 端女 端書 端書 端緒 端緒 端粛 端舟 端手 端尺 ...[熟語リンク]
端を含む熟語役を含む熟語
端役の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「文芸的な、余りに文芸的な」より 著者:芥川竜之介
なかつた。しかも生活の途《みち》と言つては唯せつせとオペラへ勤め、猿になつたり、悪魔になつたり、ほんの端役《フイギユラント》を勤めるだけだつた。母親は最後の教訓に「いつまでも端役《はやく》でゐるやうに、又....「活動写真」より 著者:淡島寒月
ラを実写したものだとかいう写真は、一般にはどうか知らないが、真の活動通はいつも喜ぶものである。 よく端役《はやく》という事をいうが、活動写真には端役というべきものはないように思われる。どれもこれも総《す....「文芸鑑賞講座」より 著者:芥川竜之介
さい。(第一巻第十八章)この独逸人の家庭教師は主要な人物でない所か、寧ろ顔を出さずとも差支へないほどの端役であります。しかしトルストイは伯爵家の晩餐会を描いた数行の中に彼の性格を躍動させてゐます。 「独....