端書き順 » 端の熟語一覧 »端折るの読みや書き順(筆順)

端折るの書き順(筆順)

端の書き順アニメーション
端折るの「端」の書き順(筆順)動画・アニメーション
折の書き順アニメーション
端折るの「折」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
端折るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

端折るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はし-お-る
  2. ハシ-オ-ル
  3. hashi-o-ru
端14画 折7画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
端折る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

端折ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る折端:るおしは
端を含む熟語・名詞・慣用句など
付端  道端  東端  途端  田端  端倪  端麗  端木  端末  端本  端棒  端物  端物  突端  突端  浜端  百端  筆端  鼻端  尾端  半端  発端  発端  薄端  入端  南端  内端  端番  端白  端脳  端城  端女  端書  端書  端緒  端緒  端粛  端舟  端手  端尺    ...
[熟語リンク]
端を含む熟語
折を含む熟語
るを含む熟語

端折るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
。 「これはこうしてはいられない!」 大小の鍔際を抱えるように、グッと握って胸へあてたが、片手で裾を端折ると、さながら疾風が渦巻くように、月夜に延びている街道を、走り下ったものである。 ....
転機」より 著者:伊藤野枝
て、このまま帰るのか?」 山岡は、そんな駄々はいっさい構わないといったような態度で、足袋をぬいで裾を端折ると、そのまま裸足になって、ずんずん沼の泥水の中に入って行った。私はいくらか沼の中とはいっても、せ....
銭形平次捕物控」より 著者:野村胡堂
の一世一代だ――おりん姐さん、鳴物《なりもの》を頼むぜ」 笑ひ上戸《じやうご》の七平は、尻《しり》を端折ると、手拭をすつとこ冠りに四十男の恥《はぢ》も外聞もなく踊り狂ふのでした。 取卷の清五郎は、藝者....
[端折る]もっと見る