後端の書き順(筆順)
後の書き順アニメーション ![]() | 端の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
後端の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 後9画 端14画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
後端 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
後端と同一の読み又は似た読み熟語など
古公亶父 口端 硬炭 硬蛋白質 荒誕 降誕 人工単為生殖 方向探知器 緑色蛍光蛋白質 浩嘆
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
端後:んたうこ端を含む熟語・名詞・慣用句など
付端 道端 東端 途端 田端 端倪 端麗 端木 端末 端本 端棒 端物 端物 突端 突端 浜端 百端 筆端 鼻端 尾端 半端 発端 発端 薄端 入端 南端 内端 端番 端白 端脳 端城 端女 端書 端書 端緒 端緒 端粛 端舟 端手 端尺 ...[熟語リンク]
後を含む熟語端を含む熟語
後端の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「海島冒険奇譚 海底軍艦」より 著者:押川春浪
ちくき》又《また》は空氣壓搾喞筒等《くうきあつさくぽんぷとう》に依《よ》る事《こと》なく、艇《てい》の後端《こうたん》に裝置《さうち》されたる或《ある》緻密《ちみつ》なる機械《きかい》の作用《さよう》にて....「めでたき風景」より 著者:小出楢重
決して贅沢《ぜいたく》はいわない。いつも鯛でいえばお頭《かしら》の尖端《せんたん》か、尻尾《しっぽ》の後端へ噛《か》じりついて眺めている。 即ち近くで泣く子供を叱《しか》り付けながら、足の痺《しび》れを....「越年」より 著者:岡本かの子
明子はもう堂島探しどころではなかった。二人はずんずん南へ歩いて銀座七丁目の横丁まで来た。その時駐車場の後端の方に在った一台のタクシーが動き出した。その中の乗客の横顔が二人の眼をひかないではいなかった。どう....