切れっ端の書き順(筆順)
切の書き順アニメーション ![]() | れの書き順アニメーション ![]() | っの書き順アニメーション ![]() | 端の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
切れっ端の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 切4画 端14画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
切れっ端 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
切れっ端と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
端っれ切:しぱっれき端を含む熟語・名詞・慣用句など
付端 道端 東端 途端 田端 端倪 端麗 端木 端末 端本 端棒 端物 端物 突端 突端 浜端 百端 筆端 鼻端 尾端 半端 発端 発端 薄端 入端 南端 内端 端番 端白 端脳 端城 端女 端書 端書 端緒 端緒 端粛 端舟 端手 端尺 ...[熟語リンク]
切を含む熟語れを含む熟語
端を含む熟語
切れっ端の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
たかえ」 「とんだ孫右衛門よ」と、半七は笑った。「すべって転ばねえのがお仕合わせだ。なんでもいいから、切れっ端《ぱし》か麻をすこしくんねえか」 「あい、ようがす」 店の炉のまわりに胡坐《あぐら》をかいて....「暗号の役割」より 著者:海野十三
向きに変える。つまり左へ九十度廻すのである。すると、 “前島セン一と偽名し富子という女を連れ”と文章の切れっ端が出てくる。 次はまた左へ九十度廻して(3)なる向きで文字を拾いその次にまた廻して(4)なる....「糸くず」より 著者:国木田独歩
俯《かが》んだ――もっともかねてリュウマチスに悩んでいるから、やっとの思いで俯《かが》んだ。かれは糸の切れっ端を拾い上げて、そして丁寧に巻こうとする時、馬具匠のマランダンがその門口に立ってこちらを見ている....