端書き順 » 端の熟語一覧 »端色の読みや書き順(筆順)

端色の書き順(筆順)

端の書き順アニメーション
端色の「端」の書き順(筆順)動画・アニメーション
色の書き順アニメーション
端色の「色」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

端色の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はした-いろ
  2. ハシタ-イロ
  3. hashita-iro
端14画 色6画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
端色
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

端色と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
色端:ろいたしは
端を含む熟語・名詞・慣用句など
付端  道端  東端  途端  田端  端倪  端麗  端木  端末  端本  端棒  端物  端物  突端  突端  浜端  百端  筆端  鼻端  尾端  半端  発端  発端  薄端  入端  南端  内端  端番  端白  端脳  端城  端女  端書  端書  端緒  端緒  端粛  端舟  端手  端尺    ...
[熟語リンク]
端を含む熟語
色を含む熟語

端色の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金銭無情」より 著者:坂口安吾
吹雪の姐御は単純明快であつた。二十七、妖艶な麗人で、旦那も情夫も、定まる男といふものを持たない。万端色気をショーバイだけで押切り通してきたところに、姐御の貫禄があるのである。マーケットの親分代理といふ....
[端色]もっと見る