塗炭の書き順(筆順)
塗の書き順アニメーション ![]() | 炭の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
塗炭の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 塗13画 炭9画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
塗炭 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
塗炭と同一の読み又は似た読み熟語など
譲渡担保 長門探題 途端 橋本湛月 栗本丹洲 山本澹泊斎 秋元澹園 楠本端山
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
炭塗:んたと塗を含む熟語・名詞・慣用句など
塗 塗家 塗薬 塗枕 塗盆 塗壁 塗物 塗筆 塗板 塗箸 塗師 塗骨 塗机 塗絵 下塗 花塗 塗下 荒塗 三塗 壁塗 塗料 塗抹 塗布 塗板 塗炭 塗装 墨塗 本塗 塗師 塗擦 塗香 目塗 白塗 粗塗 塗屋 薄塗 畦塗 赤塗 真塗 上塗 ...[熟語リンク]
塗を含む熟語炭を含む熟語
塗炭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「恩讐の彼方に」より 著者:菊池寛
。敵に逃げられてはならぬと思ったからである。 「それは知れたことじゃ。向うへ口を開けるために、了海様は塗炭の苦しみをなさっているのじゃ」と、石工が答えた。 実之助は、多年の怨敵が、嚢中の鼠のごとく、目前....「草迷宮」より 著者:泉鏡花
の紋の白い、萌黄《もえぎ》の、これも大包《おおづつみ》。夜具を入れたのを引背負《ひっしょ》ったは、民が塗炭《とたん》に苦《くるし》んだ、戦国時代の駆落《かけおち》めく。 「何か、お前が出会《でっくわ》した....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
て、腰の周囲には赤きキレを垂れ、脚にはあるいはゴフンを塗るありて、一見鬼のごとき装いをなす。 顔色如塗炭、頭装似夜叉、路傍成列立、呼客勧乗車。 (顔の色は塗炭のごとく、頭のよそおいは夜叉に似る。路傍に列....