塗板の書き順(筆順)
塗の書き順アニメーション ![]() | 板の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
塗板の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 塗13画 板8画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
塗板 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
塗板と同一の読み又は似た読み熟語など
一晩 垣外番 松本晩翠
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
板塗:んばと塗を含む熟語・名詞・慣用句など
塗 塗家 塗薬 塗枕 塗盆 塗壁 塗物 塗筆 塗板 塗箸 塗師 塗骨 塗机 塗絵 下塗 花塗 塗下 荒塗 三塗 壁塗 塗料 塗抹 塗布 塗板 塗炭 塗装 墨塗 本塗 塗師 塗擦 塗香 目塗 白塗 粗塗 塗屋 薄塗 畦塗 赤塗 真塗 上塗 ...[熟語リンク]
塗を含む熟語板を含む熟語
塗板の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「足跡」より 著者:石川啄木
入し、孝子は新しく出席簿を拵へる。何本を買はねばならぬかとか、石盤は石石盤が可いか紙石盤が可いかとか、塗板ももたせねばならぬかとか、父兄は一人々々同じ樣な事を繰返して訊く。孝子は一々それに答へる。すると今....「足跡」より 著者:石川啄木
は新しく出席簿を拵《こしら》へる。何本を買はねばならぬかとか、石盤は石石盤が可いか紙石盤が可いかとか、塗板《ぬりいた》も有《も》たせねばならぬかとか、父兄は一人々々同じ様な事を繰返して訊く。孝子は一々それ....「三枚続」より 著者:泉鏡花
っちまう、)と高慢なことをいいながら、背伸をして、西洋造の扉の上に、鶏卵色《たまごいろ》の壁にかかった塗板を真直《まっすぐ》に懸直し、そのまま閉ってる扉を開けて、小腰を屈《かが》めて診察所へ入った。 密....