墨塗[墨塗(り)]の書き順(筆順)
墨の書き順アニメーション ![]() | 塗の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
墨塗の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 墨14画 塗13画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
墨塗 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:墨塗り
墨塗と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
塗墨:りぬみす塗を含む熟語・名詞・慣用句など
塗 塗家 塗薬 塗枕 塗盆 塗壁 塗物 塗筆 塗板 塗箸 塗師 塗骨 塗机 塗絵 下塗 花塗 塗下 荒塗 三塗 壁塗 塗料 塗抹 塗布 塗板 塗炭 塗装 墨塗 本塗 塗師 塗擦 塗香 目塗 白塗 粗塗 塗屋 薄塗 畦塗 赤塗 真塗 上塗 ...[熟語リンク]
墨を含む熟語塗を含む熟語
墨塗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「国貞えがく」より 著者:泉鏡花
て――暑くなると夜店の中へ、見世《みせ》ものの小屋が掛《かか》った。猿芝居、大蛇、熊、盲目《めくら》の墨塗《すみぬり》――(この土俵は星の下に暗かったが)――西洋手品など一廓《ひとくるわ》に、※草《どくだ....「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
蝶は惣身《そうみ》の血が一度に凍るように感じられて、あわてて衾を深くかぶって枕の上に俯伏してしまうと、墨塗りの縁《ふち》をつけた大きい襖がさらりとあいたらしく思われて、着物の裾を永く曳いているような響きが....「連環記」より 著者:幸田露伴
別れたことであったろう。それで無くては別れられる訳も無いのだから。特《こと》に女に取っては、一生を全く墨塗りにされるのだから、定基の妻は恨みもしたろう、悪《にく》みもしたろう、人でも無いもののように今まで....