道聴塗説の書き順(筆順)
道の書き順アニメーション ![]() | 聴の書き順アニメーション ![]() | 塗の書き順アニメーション ![]() | 説の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
道聴塗説の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 道12画 聴17画 塗13画 説14画 総画数:56画(漢字の画数合計) |
道聽塗説 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
道聴塗説と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
説塗聴道:つせとうょちうど塗を含む熟語・名詞・慣用句など
塗 塗家 塗薬 塗枕 塗盆 塗壁 塗物 塗筆 塗板 塗箸 塗師 塗骨 塗机 塗絵 下塗 花塗 塗下 荒塗 三塗 壁塗 塗料 塗抹 塗布 塗板 塗炭 塗装 墨塗 本塗 塗師 塗擦 塗香 目塗 白塗 粗塗 塗屋 薄塗 畦塗 赤塗 真塗 上塗 ...[熟語リンク]
道を含む熟語聴を含む熟語
塗を含む熟語
説を含む熟語
道聴塗説の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鴎外博士の追憶」より 著者:内田魯庵
や》や無関心になったが、『しがらみ草紙』や『めざまし草』で盛んに弁難論争した頃は、六号活字の一行二行の道聴塗説をさえも決して看過しないで堂々と論駁《ろんぱく》もするし弁明もした。 それにつき鴎外の性格の....「大岡越前」より 著者:吉川英治
んでおりまする。――私どもは、ただ昨日お奉行のお申しつけのまま、御最後の決をお姿に見るまでは、決して、道聴塗説《どうちょうとせつ》の紛々《ふんぷん》には動かされまいと、みな自若《じじゃく》と構えてはおりま....