木地蝋塗[木地蝋塗(り)]の書き順(筆順)
木の書き順アニメーション ![]() | 地の書き順アニメーション ![]() | 蝋の書き順アニメーション ![]() | 塗の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
木地蝋塗の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 木4画 地6画 蝋14画 塗13画 総画数:37画(漢字の画数合計) |
木地蝋塗 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:木地蝋塗り
木地蝋塗と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
塗蝋地木:りぬろじき塗を含む熟語・名詞・慣用句など
塗 塗家 塗薬 塗枕 塗盆 塗壁 塗物 塗筆 塗板 塗箸 塗師 塗骨 塗机 塗絵 下塗 花塗 塗下 荒塗 三塗 壁塗 塗料 塗抹 塗布 塗板 塗炭 塗装 墨塗 本塗 塗師 塗擦 塗香 目塗 白塗 粗塗 塗屋 薄塗 畦塗 赤塗 真塗 上塗 ...[熟語リンク]
木を含む熟語地を含む熟語
蝋を含む熟語
塗を含む熟語
木地蝋塗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
安ものが多く、輸出向の品に忙しかったりして、見るべき品が少いのは残念なことであります。ただ昔の風を守る木地蝋塗《きじろうぬり》の重箱の如きは、間違いのない品といえましょう。安く早く多く作る技の上から見れば....