塗書き順 » 塗の熟語一覧 »渋塗の読みや書き順(筆順)

渋塗[渋塗(り)]の書き順(筆順)

渋の書き順アニメーション
渋塗の「渋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
塗の書き順アニメーション
渋塗の「塗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

渋塗の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しぶ-ぬり
  2. シブ-ヌリ
  3. shibu-nuri
渋11画 塗13画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
澁塗
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:渋塗り

渋塗と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
塗渋:りぬぶし
塗を含む熟語・名詞・慣用句など
  塗家  塗薬  塗枕  塗盆  塗壁  塗物  塗筆  塗板  塗箸  塗師  塗骨  塗机  塗絵  下塗  花塗  塗下  荒塗  三塗  壁塗  塗料  塗抹  塗布  塗板  塗炭  塗装  墨塗  本塗  塗師  塗擦  塗香  目塗  白塗  粗塗  塗屋  薄塗  畦塗  赤塗  真塗  上塗    ...
[熟語リンク]
渋を含む熟語
塗を含む熟語

渋塗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

不尽の高根」より 著者:小島烏水
大先達某勧之などとしたため、朱印をベタ押しにしたのを着込んで、その上に白たすきをあや取り、白の手甲に、渋塗《しぶぬ》りの素足を露《あら》わにだした山羊《やぎ》ひげの翁《おきな》など、日本アルプスや、米国あ....
帯広まで」より 著者:林芙美子
た時なのだ。――野桜の繁った川添いへ向って煤けた障子が二枚はいっている。その外に窓はどこにもなかった。渋塗りの小さい茶餉台が一つ。上の半分の行方が判らない古ぼけた箪笥、ニッケルの脚を持った手鏡など、どれと....
犬は鎖に繋ぐべからず」より 著者:岸田国士
第七流住宅地。 第一場 今里念吉の住居。正面に磨硝子戸入りの玄関。右手に杉丸太の門柱。玄関の右に渋塗りの洋館。左手に座敷と茶の間。芝生の庭に手製のブランコ。椽に近く粗末な犬小屋。 初夏の午後。 息子....
[渋塗]もっと見る