水平動の書き順(筆順)
水の書き順アニメーション ![]() | 平の書き順アニメーション ![]() | 動の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
水平動の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 水4画 平5画 動11画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
水平動 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
水平動と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
動平水:うどいへいす動を含む熟語・名詞・慣用句など
異動 移動 渦動 運動 可動 活動 感動 機動 起動 挙動 驚動 傾動 激動 原動 言動 鼓動 行動 細動 作動 策動 始動 実動 主動 手動 受動 出動 初動 所動 衝動 情動 振動 震動 制動 生動 摂動 騒動 多動 胎動 地動 伝動 ...[熟語リンク]
水を含む熟語平を含む熟語
動を含む熟語
水平動の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「東京人の堕落時代」より 著者:杉山萠円
ているかは、読者の熟知せらるるところであろう。思えば地震もいろんな揺れ方をしたものである。上下動何寸、水平動何寸という大ゆれのほかに、このような複雑な大震動が交《まじ》っていた事を思えば、東大の地震計が匙....「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
十二月二十一日 ◯今暁四時、熊野沖に大地震あり、和歌山、高知、徳島、被害甚だし。東京ではゆるやかな水平動永くつづきたり。 十二月二十四日 ◯電話がかわる。永年借りていた四五四五番よ、さよならで、新し....「昭和十五年度の文学様相」より 著者:宮本百合子
かかわらず、作家たちの動きは特に今年の後半に到って夥しく、両者の間の動きの形は、作品がその自然の重さで水平動しているところへ作家の動きは上下動的であって、作品と作家との動きの間に見のがすことの出来ない一つ....