武書き順 » 武の熟語一覧 »武衛の読みや書き順(筆順)

武衛の書き順(筆順)

武の書き順アニメーション
武衛の「武」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衛の書き順アニメーション
武衛の「衛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

武衛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぶ-えい
  2. ブ-エイ
  3. bu-ei
武8画 衛16画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
武衞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

武衛と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衛武:いえぶ
武を含む熟語・名詞・慣用句など
  威武  英武  官武  漢武  宮武  建武  玄武  公武  洪武  講武  左武  守武  尚武  神武  神武  孫武  東武  武悪  武威  武運  武衛  武王  武家  武学  武官  武漢  武鑑  武器  武技  武侠  武具  武勲  武芸  武庫  武功  武后  武江  武甲  武左    ...
[熟語リンク]
武を含む熟語
衛を含む熟語

武衛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

東山時代における一縉紳の生活」より 著者:原勝郎
』の講義を聞くというようなこともないではなかった。その聴聞衆としては、中御門黄門、滋前相公、双蘭、藤、武衛、上乗院、および肖柏等であったと見える。『伊勢物語』は同じく古典であっても、『源氏』などとは異なり....
雪の宿り」より 著者:神西清
《よこしま》なお計らいが因《もと》で父君が廃黜《はいちゅつ》の憂《う》き目にお遇いなされた折り、一時は武衛《ぶえい》家の家督を嗣《つ》がれた方でございます。それも長くは続きませず、二年あまりにて同じ伊勢殿....
雪の宿り」より 著者:神西清
《よこしま》なお計らひが因《もと》で父君が廃黜《はいちゅつ》の憂《う》き目にお遇ひなされた折り、一時は武衛《ぶえい》家の家督を嗣《つ》がれた方でございます。それも長くは続きませず、二年あまりにて同じ伊勢殿....
[武衛]もっと見る