守武[人名]の書き順(筆順)
守の書き順アニメーション ![]() | 武の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
守武の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 守6画 武8画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
守武 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
守武と同一の読み又は似た読み熟語など
荒木田守武 守武千句 森竹竹市 清原守武 田辺盛武
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
武守:けたりも武を含む熟語・名詞・慣用句など
武 威武 英武 官武 漢武 宮武 建武 玄武 公武 洪武 講武 左武 守武 尚武 神武 神武 孫武 東武 武悪 武威 武運 武衛 武王 武家 武学 武官 武漢 武鑑 武器 武技 武侠 武具 武勲 武芸 武庫 武功 武后 武江 武甲 武左 ...[熟語リンク]
守を含む熟語武を含む熟語
守武の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「厳島合戦」より 著者:菊池寛
陶晴賢《すえはるかた》が主君大内義隆を殺した遠因は、義隆が相良遠江守武任《さがらとおとうみのかみたけとう》を寵遇《ちょうぐう》したからである。相良は筑前の人間で義隆に仕....「十二支考」より 著者:南方熊楠
土屋氏は昔槌屋と称え、豪富なりしを悪《にく》み数十人囲み壊《やぶ》りに掛かりかえって敗北した時、荒木田守武《あらきだもりたけ》の狂歌に「宇治武者は千人ありとも炮烙《ほうろく》の槌一つにはかなはざりけり」、....「七福神詣」より 著者:三遊亭円朝
「元日《ぐわんじつ》や神代《かみよ》のことも思はるゝ」と守武《もりたけ》の発句《ほつく》を見まして、演題《えんだい》を、七|福神《ふくじん》詣《まゐ》りとつけ....