武書き順 » 武の熟語一覧 »武鑑の読みや書き順(筆順)

武鑑の書き順(筆順)

武の書き順アニメーション
武鑑の「武」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鑑の書き順アニメーション
武鑑の「鑑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

武鑑の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぶ-かん
  2. ブ-カン
  3. bu-kan
武8画 鑑23画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
武鑑
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

武鑑と同一の読み又は似た読み熟語など
式部官  深部感覚  内部監査  武官  粒粒感  四部官  四分官  藪萱草  外部監査  外部監事  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鑑武:んかぶ
武を含む熟語・名詞・慣用句など
  威武  英武  官武  漢武  宮武  建武  玄武  公武  洪武  講武  左武  守武  尚武  神武  神武  孫武  東武  武悪  武威  武運  武衛  武王  武家  武学  武官  武漢  武鑑  武器  武技  武侠  武具  武勲  武芸  武庫  武功  武后  武江  武甲  武左    ...
[熟語リンク]
武を含む熟語
鑑を含む熟語

武鑑の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

信太妻の話」より 著者:折口信夫
長時は、小笠原家には大切な人である。 蒲生氏郷も、狐の子だと言ふ伝へがある。偽書と称せられて居る「江源武鑑」と言ふのにある話で、尠くとも「江源武鑑」の出来た時に、さうした伝説が、何かの書物か、民間の伝へに....
名人地獄」より 著者:国枝史郎
《たそがれ》であった。 「何をお読みでございます?」 「うん」といったが元気がない。「珍らしくもない、武鑑《ぶかん》だよ」 二人はそれっきり黙ってしまった。 と、浪人が誰にともつかず、 「どこぞへ主取....
鴎外博士の追憶」より 著者:内田魯庵
や》や特色があるからマダシモだが、『親釜集』が保存されてるに到っては驚いてしまった。 一と頃江戸図や武鑑を集めていた事があった。本郷の永盛の店頭に軍服姿の鴎外を能《よ》く見掛けるという噂を聞いた事もある....
[武鑑]もっと見る