武書き順 » 武の熟語一覧 »武王の読みや書き順(筆順)

武王の書き順(筆順)

武の書き順アニメーション
武王の「武」の書き順(筆順)動画・アニメーション
王の書き順アニメーション
武王の「王」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

武王の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぶ-おう
  2. ブ-オウ
  3. bu-ou
武8画 王4画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
武王
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

武王と同一の読み又は似た読み熟語など
土生応期  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
王武:うおぶ
武を含む熟語・名詞・慣用句など
  威武  英武  官武  漢武  宮武  建武  玄武  公武  洪武  講武  左武  守武  尚武  神武  神武  孫武  東武  武悪  武威  武運  武衛  武王  武家  武学  武官  武漢  武鑑  武器  武技  武侠  武具  武勲  武芸  武庫  武功  武后  武江  武甲  武左    ...
[熟語リンク]
武を含む熟語
王を含む熟語

武王の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
う所でござります。お前はなんというお人でござります」 ここは唐土《もろこし》で、自分は周《しゅう》の武王《ぶおう》の軍師で太公望《たいこうぼう》という者であると彼は名乗った。そうして、更にこういうことを....
大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
に在りといふ。水戸黄門この書を思ひ立ちしは、伯夷伝《はくいでん》を読みて感ずる所ありてなりといふ。周の武王は時の強者なり。伯夷は時の強者を制し、名分を正さんとして用ゐられざりし男なり。黄門何とてさる支那の....
迷信解」より 著者:井上円了
》ぶる日なれば、心配するに及ばず」とて、すぐに軍を出だし、果たして勝利を得たりとのことじゃ。また、周の武王《ぶおう》は甲子《きのえね》をもって興り、殷《いん》の紂王《ちゅうおう》は甲子をもって亡ぶといえる....
[武王]もっと見る