武甲の書き順(筆順)
武の書き順アニメーション ![]() | 甲の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
武甲の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 武8画 甲5画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
武甲 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
武甲と同一の読み又は似た読み熟語など
幹部候補 幹部候補生 局部恒星系 自社株購入 上部構造 打歩公債 内部光電効果 内部工作 武功 武后
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
甲武:うこぶ武を含む熟語・名詞・慣用句など
武 威武 英武 官武 漢武 宮武 建武 玄武 公武 洪武 講武 左武 守武 尚武 神武 神武 孫武 東武 武悪 武威 武運 武衛 武王 武家 武学 武官 武漢 武鑑 武器 武技 武侠 武具 武勲 武芸 武庫 武功 武后 武江 武甲 武左 ...[熟語リンク]
武を含む熟語甲を含む熟語
武甲の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「火の柱」より 著者:木下尚江
つ》叱※《しつた》して、嚇《かく》とばかり眼《まなこ》を開けり、重畳《ちようでふ》たる灰色の雲破れて、武甲《ぶかふ》の高根、雪に輝く、 二十七の一 壕水《ほりみづ》に映《う》つる星影寒くして、松の梢《こ....「創建清真寺碑」より 著者:桑原隲蔵
百五十四日爲一周。月有閏日。凡三十年月閏十一日。(下略)積年起西域|阿喇必《アラビ》年隋開皇己未下至洪武甲子(十七年西暦一三八四)七百八十六年。 これ明の太祖の時、その洪武十七年即ち囘暦の七百八十六年を....「知々夫紀行」より 著者:幸田露伴
て立出でて南をむきて行くに、路にあたりていと大きなる山の頭を圧す如くに峙《そばだ》てるが見ゆ。問わでも武甲山《ぶこうさん》とは知らるるまで姿雄々しくすぐれて秀《ひい》でたり。横瀬、大宮、上影森、下影森、浦....