武書き順 » 武の熟語一覧 »公武の読みや書き順(筆順)

公武の書き順(筆順)

公の書き順アニメーション
公武の「公」の書き順(筆順)動画・アニメーション
武の書き順アニメーション
公武の「武」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

公武の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-ぶ
  2. コウ-ブ
  3. kou-bu
公4画 武8画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
公武
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

公武と同一の読み又は似た読み熟語など
炎光分光分析  機甲部隊  紀行文  紀行文学  亀甲船  傾向文学  蛍光物質  蛍光分析  後部  後聞  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
武公:ぶうこ
武を含む熟語・名詞・慣用句など
  威武  英武  官武  漢武  宮武  建武  玄武  公武  洪武  講武  左武  守武  尚武  神武  神武  孫武  東武  武悪  武威  武運  武衛  武王  武家  武学  武官  武漢  武鑑  武器  武技  武侠  武具  武勲  武芸  武庫  武功  武后  武江  武甲  武左    ...
[熟語リンク]
公を含む熟語
武を含む熟語

公武の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鳥羽伏見の戦」より 著者:菊池寛
は、痛し痒《かゆ》しであったのである。 だから、それに対して、朝廷には二つ議論があった。その一つは、公武合体派で、慶喜の大政奉還の許を嘉賞して、新政府組織についても、慶喜に旧将軍にふさわしい一役を与えよ....
大衆維新史読本」より 著者:菊池寛
\》愚考仕り候処、只今までは長藩の攘夷は有之《これあり》候へども、真の攘夷とは申されまじく候、この上は公武合体専一致し、其の上幕府において断然と攘夷仰せ出され候はゞ、自然国内も安全とも存じ奉り候」(近藤の....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
代における上皇としての御態度がお歌にきつくあらわれているということである。すでに充分触れて来たように、公武対立の未曾有《みぞう》の世となって、廷臣たちの心には、上下おしなべて見透しのつかない混沌《こんとん....
[公武]もっと見る